お支払いについて
入院保証金
退院される時にお返しいたしますので、ご了承ください。
各種健康保険 | 50,000円 |
---|
- お預かりの際に、預り証を発行いたします。
- 預り証は、退院時の清算に必要となりますので、大切に保管してください。
入院費用
毎月月末に計算し、翌月請求書をお手元にお届けいたします。
お支払い時間 | 午前9時 ~ 午後4時 |
---|
- ※ 日曜日・祝日は、お休みです。
- 1階・医事課受付でご清算ください。
- 公費負担など医療助成のある方は、所定の手続きをすませて、窓口へお越しください。
- 文書料、保険外治療材料費などには10%の消費税がつきますので、ご了承ください。
室料差額
入院手続きの際、1階・医事課窓口でご説明いたします。
種類 | 料金※1 | 設備 |
---|---|---|
特別A室(個室) | 16,500円(税込) | トイレ・洗面台・テレビ※2・電話・ロッカー |
特別B室(個室) | 11,000円(税込) | テレビ※2・洗面台・ロッカー |
特別C室(二人室) | 6,600円(税込) | テレビ※2・洗面台・ロッカー |
- ※1 上記の料金は、1日の料金です。(1日とは午前0時から24時までです)
- ※2 テレビの視聴は有償となり、プリペイドカード式となります。
入院時食事療養(Ⅰ)について
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
入院時食事療養費の標準負担額(1食につき)
一般(70歳未満) | 70歳以上の高齢者 | 標準負担額(1食当たり) | |
一般(下記以外) | 一般(下記以外) | 510円 | |
指定難病患者 280円 | |||
低所得者 (住民税非課税者) | 低所得者Ⅱ | 過去1年間の入院期間が90日以内 | 240円 |
91日目以降の入院 | 190円 | ||
該当なし | 低所得者Ⅰ (老齢福祉年金受給権者) | 110円 |
入院時生活療養費・生活療養標準負担額
療養病床に入院する65歳以上の患者 | 標準負担額 | |||
食費 (1食) | 居住費 (1日) | |||
一般 | ①一般の患者(下記に該当しない患者) | 入院時生活療養費(Ⅰ) | 510円 | 370円 |
②厚生労働大臣が定める者 (重篤な病状又は集中治療を要する者等) | 510円 | 370円 | ||
③指定難病患者(低所得者Ⅰ・Ⅱを除く) | 280円 | 0円 | ||
低所得者Ⅱ | ④低所得者Ⅱ ⑤⑥に該当しない者 | 240円 | 370円 | |
⑤低所得者Ⅱ (重篤な病状又は集中的治療を要する者等) | 入院日数が90日以下の方 | 240円 | 370円 | |
入院日数が90日を超える方 | 190円 | 370円 | ||
⑥低所得者Ⅰ (指定難病患者) | 入院日数が90日以下の方 | 240円 | 0円 | |
入院日数が90日を超える方 | 190円 | 0円 | ||
低所得者Ⅱ | ⑦低所得者Ⅰ(⑧⑨⑩⑪に該当しない方) | 140円 | 370円 | |
⑧低所得者Ⅰ (重篤な病状又は集中的治療を要する者等) | 110円 | 370円 | ||
⑨低所得者Ⅰ(指定難病患者) | 110円 | 0円 | ||
⑩低所得者Ⅰ/老齢福祉年金受給者 | 110円 | 0円 | ||
⑪境界層該当者 | 110円 | 0円 |
退院手続き
医師により退院を許可された方は、看護師と相談の上、手続きをとってください。
- 退院の手続きは、1階・医事課受付でおこなってください。
- 入院保証金の預り証をお持ちください。
- 手続きが終わりましたら、看護師に連絡してお帰りください。
お支払い方法
現金、またはクレジットカードでお支払い下さい。